本文へ移動

ブログ

ブログを始めました

RSS(別ウィンドウで開きます) 

幾保比城跡探索 その4.完結編 の予定だったが

2025-05-05
薄い青は5.4のルート 濃い青5.5 本日のルートとり 赤線は5.1のルート
 途中まではきれいな広い尾根を下り、これで間違いないとルンルン気分であったが、もう少しのところで笹薮や沼地に阻まれ道がさっぱりわからず、上り下りと右往左往で迷走の軌跡となった。。結局のところ今回が一番難儀した。5.1の裏虎口付近から下りたルート(急であったが赤線のルート)とりが一番よかったように思う。笹も生い茂ってきており(正規のルートならそうでもないのかと思うが)、来年に持ち越しとなった。残念(;´д`)
 しかし、幾保比城跡を十分に探索できてよかった。
万一に備え携帯できる長さ10mのロープを買ってきました。(^^♪
赤蔵山から奥山峠へ向かって歩くと数分で左に曲がる道がある。その道を直進するとこの位置に来るが、右は開けており左は笹薮でおおわれており不明瞭 道があるとは思わなかった。 昨年は右へ曲がり麓まで道なき道を下った。間違ったのは百も承知だったが戻るに戻れなくなった。       
5.1 笹が奇麗に刈りはらわれており、道がはっきりしていた。
しばらく進むと案内板があつた。ここも右側が広々と見え、左側は藪化しており、通れるとは思わなかった。4.27は右へ進み、途中今度も間違ったと思ったがそのまま進んだ。 最後は沢となった。5.1は左に進み正解だったが、初めてだと道を探すのが精いっぱいで遺構がどうなっているのかよく観察できなかった。 5.4下から登った時、ジャスト左の位置に出た。上から見ているとわからないものだ。          
 
 5月5日 最後の総仕上げと思い、意気込んで出かけた。幾保比城跡は十分に観察でき、こんな場所に立派な遺構が多く残されているのにびっくり。とても感動した。しかし、下りのルートとりはまた失敗。迷走の軌跡となった。笹の藪化も進んできている。来年に持ち越しだ。
尾根を150Mぐらい下っていくと
堀切が見えた。この先城跡があると確信
堀切1を超えると、堀切2があった。まだ立派に残っていた。
二条の堀切を乗り越え進むと虎口と思われるところが見えた。 前虎口か
虎口は細長く屈曲させ、周りは土塁を設けて、横矢が掛かるように設計されていた。
上から見た前虎口
虎口を抜けると やったー! 横堀と土塁だ この上が城跡だ
横堀と土塁だ !(^^)!
横堀と土塁が立派に残っていた
横堀を巡ると敵兵が回り込めないように竪堀も見られた。
幾保比城址跡 到着 広々とした平坦地でびっくり 井戸跡と思われる窪地もあった。色々工夫された立派な要塞で、長期籠城も可能だったことだろう 
おまけ 寺の裏へはどうしてもたどり着けなかった。その寺の鐘楼はとても趣がありきれいだった 

この連休は幾保比城跡へのルート探索で花観察どころではなかったが

2025-05-06
山のツツジが満開 きれいだな~
たいがいヤマツツジあるいはミツバツツジと呼んでいるが、いずれも雄しべは5本です。
枝が車輪状で葉はひし形で雄しべが10本 サイコクミツバツツジとよんだほうがいいかな ヤマツツジは雄しべが5本でこのあたりにはあまり見かけません。      
ミヤマガマズミ
ミヤマガマズミの葉の特徴がよく分かりますね
長い絹毛(➡)が見られますね
 ガマズミとの違い
①ガマズミの葉は丸く毛があり、幅も広く、ギザギザの数も少ない
②ミヤマガマズミの葉は無毛でひし形で葉の先が尾状に伸びて尖ります。また、葉脈も凹みます。
 また、葉柄に長い絹毛()が見られるのが大きな特徴です。

アカメガシワの新葉 この時はきれいなのだが
コウゾの木が沢山ありました。雌雄同株でこれは雄花 雌花はまだ付いていませんでした。
麓に下りてきました  !(^^)!
                                       赤蔵神社社叢
ウマノアシガタがいたるところに沢山咲いていました。春を感じるね~
クサイチゴもたくさんありました。これでも木です。
立派な鳥居だったが この震災で倒れました。その周りのツツジが何もなかったかのように今年も奇麗に咲いていました。
お疲れ様でした  !(^▽^)/

クリニックのツツジ

2025-05-07
 クリニックのツツジが奇麗に開き始めました。
つつじは漢字で書くと「躑躅(てきちょう)」と書かれます。難しい漢字ですね 「躑」は足踏みをするといった意味です。「躅」は足ずりをするといった意味です。すなわち「躑躅」とは、「歩みを止めてしまう」といった意味です。
 すなわち 花が、見る人の足を引き留める美しさを備えているという事から、このように呼ばれるようになったとされています。
うん~~確かに
正面玄関横のツツジも咲きだしました。これは患者様が「うちのツツジはきれいだから」と言って植えてくださったものです。

クリニック自慢の藤です (^^♪

2025-05-08

早春に植えたネギ

2025-05-09
土手によし掛かるように植えたネギ 立派に起立し始めました。収穫が楽しみです。
TOPへ戻る