ブログを始めました
クリニックのサザンカ
2025-02-06
久しぶりのクリニックの花です。
サザンカが花開き始めました。きれいだね~

受付に置かれたシクラメン
2025-02-07
どことなく恥ずかし気に下を向いて咲くシクラメン
相手に対する深い愛情や思いやりを表現するに最適です。
特別な日や記念日の贈り物にはぴったしですね
小椋佳の”シクラメンのかほり” 大ヒットしましたね しかし、シクラメンは匂いはしません
奥様の名前が「かほり」だそうで、きれいなシクラメンにみたて愛する人への贈り物なのかもしれませんね

城山でのお宝 ヤマトアオダモ
2025-02-08
今 以前撮った写真の整理を兼ねながらブログを綴っています。
貴重な写真をみつけました。
わ~ 10数年前だ。 城山でアオダモの木 みつけたんだね。マルバアオダモ、ミヤマアオダモ、ヤマトアオダモの識別は難しいが、羽状複葉の小葉は5~7個あり、葉軸がジグザグに曲がっているところを見ると、ヤマトアオダモでいいのかな
はて、どこでみつけたんだろう。みつけたという記憶もない。それ以来城山で一度もみたことがないからかな
よく見ると、周りがかなり藪化している。 城山の元あったスキー場の裏あたりをさ迷った時かな~
しかし、きれだな~!(^^)!
羽状複葉が対生する日本産樹木は少なく、モクセイ科トネリコ属(アオダモは別名コバノトネリコ)、他にニワトコ、ゴンズイ(2024.11.20に記載)、キハダがあります。
材は粘り強く、野球のバット材に使われます。
この春 もう一度探してみよう

和倉温泉 のと楽
2025-02-09
2月5日(水)より こちらは大雪となった。
飲み友達からTEL.「東京からの客人2名が大雪のため来れないから、代わりに来てくれ」と ちょうど明日木曜日は休みだ。
即座にOK.私のもう一人の飲み友達Y氏を誘い行ってきました。
和倉温泉は昨年の震災で大壊滅し、開いているのはここだけ。それに加えて この大雪でほとんどの客がキャンセルとのこと。
旅館に入るとガランガラン。大浴場貸し切り状態。いい湯だったが もったいない話だ。
夕食 仲居さん入れて4人で盛り上がり、二次会は「まち子」へ 町は真っ暗で、開いている店はここだけであったが、ここも貸し切り。再度盛り上がったが、帰りはタクシーはどこもなく、吹雪の中を歩いて帰ってきました。いっぺんに酔いが醒め、部屋で再度 飲み直し。今日は一升は飲んだ気がする。
早く以前のような活気ある和倉温泉が戻ってきてほしいと願うばかりだ。

パイオニアツリー ヒメヤシャブシ
2025-02-09
城山の車道沿いの法面に本来の木と一線を画して咲いている木がある。遠目ではっきりとヒメヤシャブシかオオバヤシャブシかはわからないが、雄花穂は長く垂れ下がっているように見え、ヒメヤシャブシかと思われる。いわゆるこれもパイオニアツリーの一種で、自分の本分をわきまえて咲いているようだ。
果実は前年の枝に翌年まで長く残ります。ヒメヤシャブシは数個ずつかたまって垂れ下がり、オオバヤシャブシは1個ずつ直立して着きます。
また、ヒメヤシャブシの雄花穂はだら~んと垂れ下がって見えますが、オオバヤシャブシは芋虫のように見えます。
いずれもパイオニアツリーの一種で、新しく出来た林道や車道の法面の緑化目的に播種されることも多いです。
よって 城山車道沿いに多く見られる木々で、昔からの旧道沿いには、役目を終えたのか 1本も見ることはありません。
ヒメヤシャブシ、オオバヤシャブシはハンノキと同じカバノキ科で、ハンノキと同様 根に共生する根粒菌から肥料を貰って育つ性質があるため、どんな貧弱な土地でも育つのです。
